日本経済新聞によれば、三菱マテリアルは電気自動車(EV)などの使用済みリチウムイオン電池から希少金属(レアメタル)をリサイクルする事業に本格参入するようです。2025年度に始め、30年度をめどに処理能力は年6000トンに高める。他の非鉄大手も相次ぎ本格化に動く。EVの普及でレアメタルは需給逼迫が懸念される。経済安保の観点も踏まえ国内で資源を循環できる体制を整え、一部の資源国や生産国に調達を依存するリスクを回避する。
EV向けで主流のリチウムイオン電池は主要部材の正極材にコバルトやリチウムなどのレアメタルを使うが、供給不安を抱える。コバルトはコンゴ民主共和国が産出の7割を占め、紛争リスクや児童労働の懸念がつきまとう。リチウムは量も豊富とされるが、早期の増産が難しく需要の伸びに追いついていない。いずれも日本は輸入に頼る。EVの普及へ国内で資源循環できる体制づくりが急務だ。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC026W40S3A200C2000000/
0 Comments
Leave a Reply. |
ニュースレター
配信登録 著者木名瀬 晴彦 Archives
October 2024
Categories
All
|
Getting Around
Home | About us | Our Services | Column | Blog | Contact | Website term of use
Subscribe to our English Newsletter
|
日本語ニュースレター配信登録
© Japan Australia Business Creators Pty Ltd | All Rights Reserved. Website designed and developed by Japan Australia Business Creators Pty Ltd.