朝日新聞によれば、船舶の脱炭素に向け、燃やしても二酸化炭素(CO2)を出さないアンモニアを主燃料とし、アンモニアを運ぶ船が国内で建造されることが決まったようです。2026年に完成予定で、実証航海後、世界初の船として国際海運で使われる見通しです。
海運大手の日本郵船など計4社が発表した。この船は重油とアンモニアを混焼することで、重油のみの燃料と比べてCO2などの温室効果ガスの排出量を8割以上減らせる。 一方で、有毒なアンモニアを扱うため安全性が最大の課題だ。日本郵船の曽我貴也社長は漏れた場合の対処法を検証したとして「毒性克服のめどが立った」と話した。今後、自動車運搬船などにも広げ、33年までにアンモニア燃料船を15隻建造することをめざす。 https://digital.asahi.com/articles/DA3S15873061.html
0 Comments
Leave a Reply. |
ニュースレター
配信登録 著者木名瀬 晴彦 Archives
October 2024
Categories
All
|
Getting Around
Home | About us | Our Services | Column | Blog | Contact | Website term of use
Subscribe to our English Newsletter
|
日本語ニュースレター配信登録
© Japan Australia Business Creators Pty Ltd | All Rights Reserved. Website designed and developed by Japan Australia Business Creators Pty Ltd.